検定・講座案内
2022.05.13
2022年度公立一貫校適性対策講座
岡山県内で4校目の県立一貫校である津山中学校が開校して今年で7年、華々しい大学入試結果を背景に、県立中高一貫校への期待と評価はいよいよ高まっています。倍率は約1.9倍と一時期に比べれば落ち着いた感がありますが、私立中学との併願がきわめて少ない岡山県独得の事情を考えると、これはまさに実質倍率であり「少数激戦」を示すシビアな数字と言えます。
2019年度より開講した本講座は、岡山県の県立一貫校の適性検査に的確に対処するためのエッセンスを、最新の出題傾向と形式を用いた公中検模試を利用しながら、受験生及びその保護者にお伝えすることを目的としています。さらに、2022年より、特に遠隔地に在住しているためウィークデーの通塾が困難な生徒のため、類題演習と解説授業を全5回で実施し、より学習効果を高めるべくグレードアップしました。
岡山県立中、特に津山中学を本気で志望する小学校6年生ならばどなたでも受講ができます。
ご希望の方は山田共学道場 津山本校事務局にて申込用紙を記入してご提出ください。
※お申し込みはテスト日の1週間前までにお願い致します。
2022/8/1追記:
第2回の講座では『岡山県版公中検模試』を実施いたします。
奮ってご参加ください。
2022/8/18追記:
公中検模試の締切日変更に伴い、第2回の実施日を9/18(日)に変更します。
○日時・出題範囲
第1回 | 日時 | 2022/6/26(日) テスト・9:30~11:15/解説・11:30~12:30 | |
出題範囲 | 算数 | 料金や割合・速さ・数の性質に関する問題、立体図形に関する問題 | |
国語 | 課題文をふまえた読解問題、200字程度の作文問題 | ||
理科 | 電流と電磁石、ふりこのきまりと運動 | ||
社会 | 気候変動とエネルギー、海と陸の保全 | ||
第2回 | 日時 | 2022/9/18(日) テスト・9:30~11:15/解説・11:30~12:30 | |
出題範囲 | 算数 | 数や図形の規則性に関する問題、平面図形に関する問題 | |
国語 | 課題文をふまえた読解問題、200字程度の作文問題 | ||
理科 | 物の燃え方と気体、植物のつくりとはたらき | ||
社会 | 健康と福祉、水と衛生、教育、飢餓・貧困問題 | ||
第3回 | 日時 | 2022/10/16(日) テスト・9:30~11:15/解説・11:30~12:30 | |
出題範囲 | 算数 | 条件整理に関する問題 | |
国語 | 課題文をふまえた読解問題、200字程度の作文問題 | ||
理科 | 体のしくみ(ヒトの誕生、人体、運動)、動物のつくりとつながり | ||
社会 | 労働と経済、生産と消費、インフラ | ||
第4回 | 日時 | 2022/11/20(日) テスト・9:30~11:15/解説・11:30~12:30 | |
出題範囲 | 算数 | 総合 | |
国語 | 課題文をふまえた読解問題、200字程度の作文問題 | ||
理科 | 総合 | ||
社会 | 総合 | ||
第5回 | 日時 | 2022/12/11(日) テスト・9:30~11:15/解説・11:30~12:30 | |
出題範囲 | 算数 | 総合 | |
国語 | 課題文をふまえた読解問題、200字程度の作文問題 | ||
理科 | 総合 | ||
社会 | 総合 |
○場 所
山田共学道場 津山本校
○受講料
いずれの回も1回3,800円
お子様のテスト中(9:30~11:10)に別室にて保護者向けの説明会を行います。
※日時は変更となる場合がございます。
テスト後2週間ほどで次のようなデータの配布も行います。勉強の指針にしていただければと思います。
公中検模試の特徴
◎公中検模試は、学習塾の公立中高一貫校受検対策のために開発した適性検査専用の対策模擬テストです。
◎2021年の受験者数は、のべ50,000名。公立中高一貫校専用模擬テストで全国最大級の受検者数です。
◎公立中高一貫校の適性検査問題は、私立中学でよく出題される「知識そのもの」を問う問題ではなく、「知識を総合的に活用する力」や「自分の意見を相手にわかりやすく伝える力」などを見る問題で構成されています。
公立中高一貫校の受検をお考えなら「公中検模試」を是非ご利用ください。