2017/8/10(木) 西粟倉村研修
今年も課外学習として受験コースの6年生が西粟倉村へ行ってきました。
西粟倉村で行っている事業・取り組みの講義や、小水力発電施設の見学、山に登って人工林・天然林の違い等を見学してきました。
行き・帰りのバスの中では、荒尾先生が自然に関するクイズを出題して勉強をしながら楽しく移動をしました。
山登りの途中で雨がふりだすアクシデントはありましたが、生徒は終始元気に山登りを楽しんでいました。
|
|
|
午前中は勉強モード。 脳細胞がトップギアだぜ! |
メモメモなるほどなるほど。 大体わかった。 |
西粟倉はいろいろな取り組みをやっていますね。 |
|
|
|
スギやヒノキが山のように積んでありますね。 |
この木何の木? 気になる木。 |
知ってる香りがする! ・・・気がする。 |
パッカーン!
|
割った薪は「黄金泉」のボイラーなどに使われます。 |
中は炎ですごく暑いです。 あの元テニスプレーヤーより熱いです。 |
沸いたお湯はこの中に溜めています。
|
水力発電の説明中。 上から下へ流れる力を使って電気を作ります。 |
真ん中にちょこっと見えるのが発電用のタービンです。
|
全員で白籏さんにお礼を言いましょう。 「ありがとうございました!」 |
午後からは山へハイキングです。
|
ハイキングの諸注意を少し。
|
元気を出してレッツ・ラ・ハイキング!
|
入口でパシャリ。
|
クマに出会わないことを祈りながらハイキング開始。 |
向こう側へジャンプ!
|
水だ!冷たい!
|
先頭集団ちょっとストップ。 (先生の)体力を回復させてから先へ進もう。 |
|
|
|
井上先生カメラの練習中。
|
チョー気持ちいい! 鳥肌ものです。 |
僕より大きな木だなぁ。
|
イエーイ(照)
|
雨だ!めっちゃ降ってきた! 今回の冒険はここまでのようだ・・・。 |
|